〔ザ・マーケット〕今週のポイント 貿易統計(2月16日) 海外経済の低迷の影響はどうか=山下大輔
エコノミスト 第101巻 第8号 通巻4783号 2023.2.21
| 掲載誌 | エコノミスト 第101巻 第8号 通巻4783号(2023.2.21) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全730字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (312kb) |
| 雑誌掲載位置 | 65頁目 |
輸出はこのところ弱含んでいる。1月公表の2022年12月分の貿易統計では、輸出金額(季節調整値)は前月から3.5%減少した。数量でみても、貿易統計を基に日本銀行が作成する実質輸出(季節調整値)は前月から4.7%減少した。 輸出の低迷要因として、中国のゼロコロナ政策とその急激な解除に伴う経済の混乱や米国などの海外景気の停滞が挙げられる。中国向けの実質輸出は3カ月連続で減少し、9月からの3カ月間の減…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全730字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔ザ・マーケット〕穀物 当面は高値圏で推移=村井美恵
〔ザ・マーケット〕長期金利 政策変化なしで変わらず=小玉祐一
〔ザ・マーケット〕向こう2週間の材料 2/14〜24
〔東奔政走〕ズシリと響く「30年間の怠慢」 漂流を始めた政権の少子化論議=人羅格
〔日銀〕日銀の「正常化」戦略を読む 追加的な政策修正期待に拍車=山川哲史


