〔ザ・マーケット〕穀物 当面は高値圏で推移=村井美恵
エコノミスト 第101巻 第8号 通巻4783号 2023.2.21
| 掲載誌 | エコノミスト 第101巻 第8号 通巻4783号(2023.2.21) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全431字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (395kb) |
| 雑誌掲載位置 | 63頁目 |
トウモロコシと大豆価格が上昇。深刻な干ばつによるアルゼンチンの不作観測や、中国のゼロコロナ政策終了による需要増加期待などから買いが入った。 米農務省は、1月の需給報告で2022/23年度のアルゼンチンのトウモロコシと大豆の生産量見通しを大きく引き下げ、米国の生産量と期末在庫の見通しを市場の予想以上に下方修正した。その後は利益確定売りに加え、降雨予想を背景としたアルゼンチン産の作柄改善観測を材料に…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全431字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔ザ・マーケット〕NY市場 インフレピークアウトで好循環=堀古英司
〔ザ・マーケット〕ドル・円 円高傾向が強まる=深谷幸司
〔ザ・マーケット〕長期金利 政策変化なしで変わらず=小玉祐一
〔ザ・マーケット〕今週のポイント 貿易統計(2月16日) 海外経済の低迷の影響はどうか=山下大輔
〔ザ・マーケット〕向こう2週間の材料 2/14〜24


