〔学者が斬る・視点争点〕日本文化の海外進出に転換期=上原渉
         エコノミスト 第101巻 第7号 通巻4782号 2023.2.14
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第101巻 第7号 通巻4782号(2023.2.14) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3120字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (600kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 40〜41頁目 | 
海外での日本文化が「非日常経験」ではなくなった今、「日本発」の依存だけでは競争に勝てない。 ◇現地文化との「融合」「創発」へ アニメや漫画、日本食など、日本の文化的コンテンツが海外で人気になって久しい。 アニメや漫画の熱心なファンは、キャラクターになりきってコスプレを楽しんだり、話の舞台となった地域を訪れたりすることで、コンテンツに加え、観光業やその周辺市場をも活性化させている。日本食に関してい…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3120字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔特集〕日銀大検証 過剰債務のゆがみ 米銀の債券含み損は90兆円 ウクライナ戦争も襲う欧銀=市岡繁男
〔特集〕日銀大検証 金利上昇時代の投資 高配当株ファンドが狙い目 ヘルスケア、バイオも組み入れ=篠田尚子
〔株式市場が注目!海外企業〕/65 ホステス・ブランズ 一口サイズの焼き菓子好調=岩田太郎
〔情熱人〕/65 「魅力的な人」を切り口に撮る 金聖雄 映画監督
〔日本経済の処方箋〕/7 真の「新しい資本主義」実現へ 5G基地局共有と大胆な分配を=竹中平蔵
  

