〔アートな時間〕美術 パリ・オペラ座─響き合う芸術の殿堂 諸芸術との多様なつながり 舞台裏のほほえましい一瞬=石川健次
エコノミスト 第101巻 第6号 通巻4781号 2023.2.7
| 掲載誌 | エコノミスト 第101巻 第6号 通巻4781号(2023.2.7) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1313字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1255kb) |
| 雑誌掲載位置 | 92〜93頁目 |
パリ・オペラ座の稽古(けいこ)場でバレエのレッスンをする踊り子たちを描いている。図版に挙げた作品だ。印象派の画家として知られ、たくさんの踊り子を描いて“踊り子の画家”とも謳(うた)われるエドガー・ドガ(1834〜1917年)の《バレエの授業》である。 画面の中央やや右寄りで杖(つえ)を突き、足を踏ん張ってにらみを利かせているのは先生だ。きっと怖いに違いない。どの踊り子も真剣そのもの……かと思いき…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1313字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔WORLD・WATCH〕ブラジル タマネギ価格が高騰=松本浩治
〔WORLD・WATCH〕ナイジェリア 新札発行で混乱続く=平野光芳
〔小川仁志の哲学でスッキリ問題解決〕/160 ポストコロナ、家族でレジャーを楽しみたいのに子供が消極的です
〔アートな時間〕映画 イニシェリン島の精霊 描くのは親友2人の仲たがい 不可解だが目が離せない快=怪作=勝田友巳
〔グラフの声を聞く〕消える金融機関の債券含み益=市岡繁男


