〔書評〕『社会をつくった経済学者たち スウェーデン・モデルの構想から展開へ』 評者・服部茂幸
エコノミスト 第101巻 第6号 通巻4781号 2023.2.7
| 掲載誌 | エコノミスト 第101巻 第6号 通巻4781号(2023.2.7) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1189字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (670kb) |
| 雑誌掲載位置 | 52〜53頁目 |
◇著者 藤田菜々子(名古屋市立大学大学院教授) 名古屋大学出版会 6930円 ◇福祉国家建設に向け経済学者が果たした役割を詳述 本書はストックホルム学派の学説史であり、スウェーデンの福祉国家建設のために経済学者が果たした役割を明らかにする経済政策史でもある。 ストックホルム学派の中心をなすのがヴィクセルである。彼は投資と貯蓄を均衡させる自然利子率よりも市場利子率が低い時、インフレが累積的に進行す…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1189字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔言言語語〕〜1/19
〔編集後記〕金山隆一/浜田健太郎
〔書評〕『ブレトンウッズ体制の終焉 キャンプ・デービッドの3日間』 評者・上川孝夫
〔書評〕話題の本 『習近平三期目の狙いと新チャイナ・セブン』ほか
〔書評〕著者に聞く 『田んぼの中のコーヒー豆屋 東川町で起きた八年間の奇跡』 著者 轡田紗世さん


