〔舞台再訪〕清水一行が這い回った兜町を黒木亮がゆく=黒崎亜弓
エコノミスト 第101巻 第5号 通巻4780号 2023.1.31
| 掲載誌 | エコノミスト 第101巻 第5号 通巻4780号(2023.1.31) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2238字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1135kb) |
| 雑誌掲載位置 | 76〜77頁目 |
相場を通じて人間の欲望を描く──。2人の作家が、時代を超えて兜町で交錯した。「兜町」と書いて「しま」と読ませる。なるほど、東京証券取引所や証券会社が集まる一角は日本橋川、今は暗渠(あんきょ)となり首都高が通る楓川で囲まれている。 作家・清水一行(いっこう)(1931〜2010年)は、証券マンを主人公に株式市場にうごめく人々を臨場感たっぷりに描いた『小説兜町(しま)』で1966年にデビューすると一…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2238字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕政府・日銀共同声明10年 総括3 経済・市場・政治が正常化を許すか=末広徹
〔インタビュー〕教え子が語る小宮隆太郎 中曽宏「先生の教えは日銀マンとしての指針だった」
〔エコノミストリポート〕企業健保の経営悪化 患者のビッグデータ活用が公的医療保険制度を救う鍵に=稲井英一郎
〔鎌田浩毅の役に立つ地学〕/132 人類の時代「人新世」 別府湾が現世の基準地に?
〔挑戦者2023〕大下貴之 セキド代表取締役 ラジコン販社がドローンで急成長


