〔書評〕海外出版事情 中国 ACG消費とは? 中国の大学生事情=菱田雅晴
エコノミスト 第101巻 第5号 通巻4780号 2023.1.31
| 掲載誌 | エコノミスト 第101巻 第5号 通巻4780号(2023.1.31) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全997字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (306kb) |
| 雑誌掲載位置 | 54頁目 |
2022年12月7日にようやく行われた中国の「ゼロコロナ」政策の緩和という転換姿勢を事前に示唆していたのが、習近平国家主席の欧州連合(EU)ミシェル理事会議長との会談(12月1日)時の発言だった。習主席は中国全土に広がった新型コロナウイルス規制に対する抗議活動を「主に学生や10代の若者によるもの」と説明していた。若者の不満表明が政権の看板政策の転換をもたらしたといえる。今や若者の存在は中国政治を…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全997字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕読書日記 家族の死、借金、認知症…… 壮絶なサバイバルの記録=美村里江
〔書評〕歴史書の棚 大衆社会と日本軍を研究 従来の固定観念揺るがす=井上寿一
〔ワシントンDC〕WASHINGTON D.C. 同性婚など保障する法成立 保守的最高裁への懸念強く=西田進一郎
〔中国視窓〕チャイナウオッチ 年頭あいさつで習氏強い危機感 遠い「安全と発展」の両立=岸田英明
〔論壇・論調〕中国、ゼロコロナ終結で感染爆発 「習1強」のリスクあらわに=河津啓介


