〔書評〕『最後の無頼派作家 梶山季之』 評者・黒木亮
エコノミスト 第101巻 第5号 通巻4780号 2023.1.31
| 掲載誌 | エコノミスト 第101巻 第5号 通巻4780号(2023.1.31) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1252字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (468kb) |
| 雑誌掲載位置 | 50〜51頁目 |
◇著者 大下英治(作家) さくら舎 2200円 ◇13年間で300冊以上を出版! 空前の速筆作家の疾走人生を活写 昭和30年代と40年代の文壇を華やかに席巻し、多量の飲酒で45歳にして世を去った梶山季之(としゆき)の伝記である。梶山と接点があり、同じ「トップ屋」出身の著者が書いただけあって、熱量を感じさせる。 梶山は読者が喜ぶのが第一と心がけ、ポルノ小説を書きまくったため、世間から「性豪作家」の…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1252字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔編集後記〕北條一浩/和田肇
〔書評〕『中国のシャドーバンキング 形成の歴史と今後の課題』 評者・田代秀敏
〔書評〕話題の本 『アフター・アベノミクス』ほか
〔書評〕読書日記 家族の死、借金、認知症…… 壮絶なサバイバルの記録=美村里江
〔書評〕歴史書の棚 大衆社会と日本軍を研究 従来の固定観念揺るがす=井上寿一


