〔闘論席〕池谷裕二
エコノミスト 第101巻 第2号 通巻4777号 2023.1.10
| 掲載誌 | エコノミスト 第101巻 第2号 通巻4777号(2023.1.10) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全817字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (900kb) |
| 雑誌掲載位置 | 3頁目 |
2022年11月15日。国連が発表した予測モデルによると、この日、世界の総人口は80億人に達した。「小学生の頃に世界人口を何人と習ったかで年齢がわかる」と言われるくらい、世界人口は順調に伸びてきたが、その増え方は尋常でない。1950年には「たったの」25億人だった。それが80年代後半には50億人に倍増した。この勢いならば100億人に到達するのは時間の問題だろう。その象徴的な通過点が22年の80億…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全817字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔2023年の経営者〕編集長インタビュー 古宮洋二 JR九州社長
〔特集〕2023投資のタネ 「日本の宇宙産業」産声上げる 自動車・製造業も回復基調へ=和島英樹
〔特集〕2023投資のタネ 中国株 グリーン政策で先頭を走る企業 太陽光、風力、EV、車載電池=何紅雲
〔特集〕2023投資のタネ 脱炭素 150兆円の主戦場は送電線 住友電気工業や日立製作所=土守豪
〔特集〕2023投資のタネ 日本株 緩やかなインフレと金利上昇 「無視された銘柄」に注目=芳賀沼千里


