〔特集〕ロシアの現代アーティスト 冷戦時代も国民が熱狂 生誕100年のロシア・ジャズ=鈴木正美
エコノミスト 第101巻 第1号 通巻4776号 2023.1.3
| 掲載誌 | エコノミスト 第101巻 第1号 通巻4776号(2023.1.3) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2562字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1076kb) |
| 雑誌掲載位置 | 94〜95頁目 |
2022年に生誕100年を迎えたロシア・ジャズ。アメリカ発祥でありながら、戦争中も冷戦時代も「国民音楽」として熱狂的に愛され続けてきた。 ロシアで革命が起こった1917年、アメリカではオリジナル・ディキシーランド・ジャズ・バンドによる世界初のジャズ・レコードが録音された。その5年後の22年10月1日、ソ連最初のエキセントリック・オーケストラとされるワレンチン・パルナフが指揮したジャズ・バンドが、…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2562字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕世界経済総予測2023 「強いドル」 一服しても底堅さは維持 145円程度へ戻る展開も=内田稔
〔特集〕ロシアの現代アーティスト 愛国と反戦をうたう分断された音楽界=上田洋子
〔特集〕ロシアの現代アーティスト 元ボリショイ・バレエ団ダンサー 岩田守弘さんに聞く バレエは世界の共通語
〔特集〕ロシアの現代アーティスト 「理解できない音楽」を粛清 独裁者に嫌われたプロコフィエフ=梅津時比古
〔特集〕ロシアの現代アーティスト スターリン独裁下で政権礼賛も ショスタコーヴィチの秘めたる反抗=中川右介


