〔日本経済の処方箋〕/1 労働者の意思を反映した日本的雇用システム確立を=玄田有史
エコノミスト 第101巻 第1号 通巻4776号 2023.1.3
| 掲載誌 | エコノミスト 第101巻 第1号 通巻4776号(2023.1.3) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2943字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (886kb) |
| 雑誌掲載位置 | 60〜61頁目 |
<創刊100周年企画 エコノミスト賞受賞者が考える日本経済の処方箋> 本誌が2023年4月に創刊100周年を迎えるのを記念して、エコノミスト賞受賞者が考える「日本経済の処方箋」を今週号からスタートします。 長期低迷が続く日本企業の構造改革を阻害するあしき慣習とされる雇用体系だが、安易に捨て去るべきではないと主張する。 経済学の教科書には、雇用や賃金は労働市場全体の需要と供給が均衡するように決定す…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2943字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔株式市場が注目!海外企業〕/59 テキサス・ロードハウス 手ごろな価格でステーキ提供=清水憲人
〔情熱人〕/59 日常の延長線を描く 吉本浩二 漫画家
〔言言語語〕〜12/8
〔編集後記〕安藤大介/浜條元保
〔書評〕『民主主義の経済学 社会変革のための思考法』 評者・土居丈朗


