〔特集〕世界経済総予測2023 欧州 過剰引き締めのリスクに直面 重債務国イタリアに要警戒=土田陽介
エコノミスト 第101巻 第1号 通巻4776号 2023.1.3
| 掲載誌 | エコノミスト 第101巻 第1号 通巻4776号(2023.1.3) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2247字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (850kb) |
| 雑誌掲載位置 | 44〜45頁目 |
欧州の歴史的な高インフレは対露関係悪化によるエネルギー危機が主要因で、利上げ政策の効果は限定的だ。 欧州中央銀行(ECB)が利上げを進めている。ECBは2022年7月の政策理事会で11年ぶりとなる利上げ(0・5%)を実施、その後9月、10月の理事会で0・75%ずつの利上げを行った。また11月以降、ECBの高官は量的引き締め策(QT)に着手する必要性について相次いで発言し、さらなる金融引き締めに向…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2247字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕世界経済総予測2023 新・チャイナセブン 「異質」を排して「部下」重用 習近平氏に4期目の可能性も=川島真
〔特集〕世界経済総予測2023 北朝鮮 長・短から大陸間まで多種多様 2025年まで続くミサイル開発=宮本悟
〔東奔政走〕サミット解散か、花道退陣か 岸田首相が迎える勝負の半年=平田崇浩
〔エコノミストリポート〕相続税の税務調査 富裕層に対して増す厳しさ 妻の「名義預金」が狙われる=宮口貴志
〔学者が斬る・視点争点〕地域で食と農のつながり再構築=小口広太


