〔特集〕戦争・インフレ・資本主義 INTERVIEW 鈴木宗男 参議院議員 ロシア=「悪」、ウクライナ=「善」ではない
エコノミスト 第100巻 第44号 通巻4771号 2022.11.22
| 掲載誌 | エコノミスト 第100巻 第44号 通巻4771号(2022.11.22) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1888字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (291kb) |
| 雑誌掲載位置 | 23頁目 |
長期化するロシアとウクライナの戦争に出口はないのか。日本屈指のロシア通政治家である鈴木宗男参議院議員に話を聞いた。(聞き手=浜田健太郎・編集部)── ロシアがウクライナを軍事侵攻して8カ月余り。なぜ、戦争が起きたのかをどう認識していますか。■力による国家主権の侵害や領土拡大、これは許されることではない。ただ、戦争には双方に言い分があるものだ。先の大戦では「日本に非があった」と世界に裁かれたが、日…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1888字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕戦争・インフレ・資本主義 国際通貨体制 米ドル独歩高が招く香港ドルと米ドル危機=長谷川克之
〔特集〕戦争・インフレ・資本主義 格差は必然 共感なき「のけ者」強欲蒐集 資本家の第1号は海賊だった=水野和夫
〔特集〕戦争・インフレ・資本主義 1940年代 戦時生産拡充と低金利維持が物価上昇の痛みをもたらした=平山賢一
〔特集〕戦争・インフレ・資本主義 モスクワの今 西側経済制裁に動揺しないロシア人 長期化すれば中国頼みが不可避=西谷公明
〔特集〕戦争・インフレ・資本主義 ロシアの反撃 プーチン大統領が襲いかかる 日米欧「水膨れ金融経済」=市岡繁男


