〔特集〕バイオ医薬株 バイオ医薬トップ2人に聞く 鈴木蘭美 モデルナ・ジャパン社長
エコノミスト 第100巻 第42号 通巻4769号 2022.11.8
| 掲載誌 | エコノミスト 第100巻 第42号 通巻4769号(2022.11.8) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1632字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (697kb) |
| 雑誌掲載位置 | 32〜33頁目 |
◇「国内工場で日本に特化したワクチンを」 バイオ医薬品の開発には大学などでの基礎研究から製薬企業への橋渡しが重要だ。今後の研究・開発についてトップ2人に聞いた。(聞き手=荒木涼子/安藤大介・編集部) 我々が新型コロナウイルスのワクチンを迅速に開発できたのは、「メッセンジャー(m)RNA」によるワクチン製造が、他の作り方と比べて早く作れる利点があるためだ。mRNAの配列を変えるだけで、新たなワクチ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1632字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕バイオ医薬株 まだある! 注目バイオ医薬株7銘柄=今井正之
〔特集〕バイオ医薬株 厳選! バイオ株ファンド 米国企業が圧倒的な存在感 バイオ株指数の連動商品も=篠田尚子
〔特集〕バイオ医薬株 バイオ医薬トップ2人に聞く 高橋淳 京都大学iPS細胞研究所長
〔特集〕バイオ医薬株 アルツハイマー新薬 臨床で好成績も課題山積 患者発見法と価格が壁に=村上和巳
〔特集〕バイオ医薬株 新型コロナウイルス 承認近づく塩野義「国産」治療薬 開発・生産で問われる日本の本気度=前田雄樹


