〔特集〕変わる図書館 認知症 本人も家族も気軽に 支援と交流に新たな役割=北條一浩
エコノミスト 第100巻 第40号 通巻4767号 2022.10.25
| 掲載誌 | エコノミスト 第100巻 第40号 通巻4767号(2022.10.25) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1231字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (755kb) |
| 雑誌掲載位置 | 79頁目 |
認知症コーナーを設ける図書館が増えている。早くから取り組んできた川崎市立宮前図書館を訪ねた。 一見ごく普通の図書館だが、奥に進むと様子が変わる。自殺防止や家庭内暴力(DV)などのポスター、チラシ、相談窓口を書いたカードなどが随所に設置され、その一角に「小さな本棚」と書かれた棚がある。認知症に関する本を集めた棚だ。「人目につかない場所を選んで棚を作っている。当事者や家族は認知症のことを知られたくな…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1231字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕変わる図書館 自治体が支えきれない図書館 民営、資金集め、地域の核に=永江朗
〔特集〕変わる図書館 1位はウルトラマンと吉田茂 国会図書館の新サービス=北條一浩
〔エコノミストリポート〕子どものスポーツ 公立学校の運動部 米国高校生の部活格差 参加費徴収はあだにもなる=谷口輝世子
〔独眼経眼〕商品下落でもインフレ続く米国と終わる日本=渡辺浩志
〔挑戦者2022〕勝見祐幸 グレイスグループ代表 卵子凍結という選択肢


