〔中国視窓〕チャイナウオッチ 習総書記3選の妥協策 次期は「胡春華首相」か=金子秀敏
エコノミスト 第100巻 第35号 通巻4762号 2022.9.13
| 掲載誌 | エコノミスト 第100巻 第35号 通巻4762号(2022.9.13) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1284字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (275kb) |
| 雑誌掲載位置 | 59頁目 |
中国共産党の「北戴河会議」が8月15日、予定通り終了した。翌16日、習近平国家主席は東北地方の遼寧省視察に向かい、李克強首相は南部の広東省深〓に向かった。 北戴河会議は毎夏、河北省の避暑地、北戴河に現役の党指導部と引退した長老が集まり、党内各派が重要人事や政策を調整する密室会議だ。今年の焦点は秋の第20回党大会で習氏の党総書記3選を認めるかどうかだった。 習主席と李首相の視察先が南北に分かれたの…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1284字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕海外出版事情 アメリカ 黒人保守派議員の自伝が予想外の売れ行き=冷泉彰彦
〔ワシントンDC〕WASHINGTON D.C. 仕事との距離感に変化 ビジネス転換の好機か=峰尾洋一
〔論壇・論調〕ペロシ訪台を「口実」に大演習 現状変更狙う中国、尖閣と類似=河津啓介
〔ザ・マーケット〕東京市場 ストラテジストが読む 日経平均株価、3万1000円も=秋野充成
〔ザ・マーケット〕NY市場 好悪材料混在を乗り越え上昇へ=中川幾代


