〔特集〕暴走する中国 習近平3期目 毛沢東に並ぶ「領袖」が復活 神格化と党内融和の両立が難題=坂東賢治
エコノミスト 第100巻 第35号 通巻4762号 2022.9.13
| 掲載誌 | エコノミスト 第100巻 第35号 通巻4762号(2022.9.13) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1482字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (484kb) |
| 雑誌掲載位置 | 25頁目 |
内政、経済、外交と難題を抱えながらも、習近平主席への権力集中が進んでいる。「人民の領袖(りょうしゅう) 習近平」。中国中央テレビのサイトが7月から習近平国家主席の業績を紹介する特設ページを開設した。秋に開催の中国共産党の第20回大会で習氏が異例の3期目に入り、「偉大な領袖」と呼ばれた毛沢東に並ぶ称号「領袖」が公式に復活する見通しが強まっている。「領袖」は元々、衣服のえり(領)とそで(袖)のこと。…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1482字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕暴走する中国 高成長の終焉 米国を超えられない中国の現実 不良債権問題、回避は不可能に=津上俊哉
〔特集〕暴走する中国 台湾海峡 常態化する「一触即発」の危機 薄れる抑止の意思と知恵=近藤伸二
〔特集〕暴走する中国 次世代の憂鬱 就職難にゼロコロナ、不満募る若者 じわり広がる共産党体制への失望=城山英巳
〔特集〕暴走する中国 共産党vs私企業 厳冬期に入った中国IT大手 色あせた「チャイナ・ドリーム」=高口康太
〔特集〕暴走する中国 半世紀の成果 中国との「デカップリング」が経済安全保障の最大脅威だ=田代秀敏


