〔エコノミストリポート〕少子化 出生率向上のヒントはドイツに 2030年が少子化対策リミット 日本が迎えるラスト…=藤波匠
エコノミスト 第100巻 第34号 通巻4761号 2022.9.6
| 掲載誌 | エコノミスト 第100巻 第34号 通巻4761号(2022.9.6) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全3204字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (989kb) |
| 雑誌掲載位置 | 70〜72頁目 |
◇2030年が少子化対策リミット 日本が迎えるラストチャンス 日本では25〜34歳の女性人口が2030年以降、再び減少に転じる見通しで、出生数の減少にブレーキをかけることが極めて困難な状況になる。 フランスやフィンランドなど、積極的な少子化対策によって合計特殊出生率(TFR)の押し上げに成功した欧州諸国で、近年、TFRの低下が目立っている。一方で、以前はTFRが低く、日本と同程度であったドイツな…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全3204字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔ザ・マーケット〕今週のポイント 7月の家計調査(9月6日) 個人消費の回復続くか=山下大輔
〔東奔政走〕旧統一教会との癒着が映す 日本の衰退と政治の不作為=平田崇浩
〔特集〕充電インフラ 中国 充電インフラも世界最大市場 「電池交換」が全土で拡大中=湯進
〔特集〕充電インフラ 米国 EVインフラ法が呼び水に サブスク、ロボットも登場=土方細秩子
〔特集〕充電インフラ 欧州 ドイツが100万基設置目標 VWも英BPと共同で整備=高塚一


