
〔学者が斬る・視点争点〕現実的でない日本の「EV一辺倒」=糸久正人
エコノミスト 第100巻 第33号 通巻4760号 2022.8.30
掲載誌 | エコノミスト 第100巻 第33号 通巻4760号(2022.8.30) |
---|---|
ページ数 | 2ページ (全2884字) |
形式 | PDFファイル形式 (828kb) |
雑誌掲載位置 | 70〜71頁目 |
電気自動車(EV)のみが、脱炭素の切り札という議論は性急すぎる。 ◇温暖化対策の本命はハイブリッド車 自動車産業において、「カーボンニュートラル=電気自動車(EV)」という認識が広く浸透しつつある。 世界123カ国・1地域がコミット(約束)する2050年のカーボンニュートラル達成に向けて、各国は30年に対20年比で20〜40%の燃費改善目標を掲げている。こうした背景を受けて、日本市場においても、…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2884字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。