
〔特集〕鉄道 変わる鉄道の役割 「観光資源」としての潜在力 風景や車両の魅力生かす動きも=大塚良治
エコノミスト 第100巻 第33号 通巻4760号 2022.8.30
掲載誌 | エコノミスト 第100巻 第33号 通巻4760号(2022.8.30) |
---|---|
ページ数 | 2ページ (全2352字) |
形式 | PDFファイル形式 (892kb) |
雑誌掲載位置 | 38〜39頁目 |
鉄道網を維持するためには、鉄道を観光資源ととらえ、乗ること自体が目的となるように魅力を高めていく必要がある。 コロナ禍で激変した社会経済環境の下、利用の少ない鉄道路線はその存在意義を改めて問い直されている。もともとコロナ禍前より、人口減少やモータリゼーションの進展、高速バスや航空路線の発達などにより、鉄道を取り巻く環境は厳しかった。2016年11月18日にJR北海道が「当社単独では維持することが…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2352字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。