〔書評〕読書日記 「自分の声」見つけるため黒人神学の門たたいた日本人=ブレイディみかこ
エコノミスト 第100巻 第31号 通巻4758号 2022.8.16
| 掲載誌 | エコノミスト 第100巻 第31号 通巻4758号(2022.8.16) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1387字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (225kb) |
| 雑誌掲載位置 | 61頁目 |
×月×日 何かを調べていると、全然関係のない本を読んでいるはずなのに、なぜか知ろうとしていたことや人物が登場して驚くことがある。『それで君の声はどこにあるんだ? 黒人神学から学んだこと』(榎本空著、岩波書店、2200円)に出てきたカール・バルトがまさにそうだった。同書は、「黒人解放の神学」の提唱者、ジェイムズ・H・コーンから学ぶために27歳でマンハッタンのユニオン神学校の門をたたいた日本人著者が、…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1387字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕『スコットランド全史 「運命の石」とナショナリズム』 評者・藤好陽太郎
〔書評〕話題の本 『帝国日本のプロパガンダ』ほか
〔書評〕歴史書の棚 講演の雰囲気を醸し出す『歴史とは何か』の新訳=本村凌二
〔書評〕海外出版事情 アメリカ 議論呼ぶキッシンジャー氏の著書=冷泉彰彦
〔ワシントンDC〕WASHINGTON D.C. 必要に応じて学び続ける米国流キャリア形成術=多田博子


