〔日欧が共同開発〕ロボットが健康維持をアドバイス 高齢者向けコーチングシステム=稲留正英
エコノミスト 第100巻 第23号 通巻4750号 2022.6.14
| 掲載誌 | エコノミスト 第100巻 第23号 通巻4750号(2022.6.14) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2568字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (810kb) |
| 雑誌掲載位置 | 32〜33頁目 |
一人暮らしの高齢者が急増する中、ICTとAI技術を使い、健康を維持・増進するシステムの開発が日欧で進んでいる。 日本と欧州が連携して、高齢者が心身両面から健康を維持できるよう、ICT(情報通信技術)を活用した助言システムの開発を進めている。各種のセンサーを通じて、高齢者の体調や気分をモニターし、AI(人工知能)を活用した小型ロボットとの対話を通じて、適度な運動や健康的な食事の摂取などを勧め、健康…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2568字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕EV・日本の大逆襲 交換式バッテリー 電動二輪車市場に見いだす 日本の自動車産業の「勝機」=深尾三四郎
〔特集〕EV・日本の大逆襲 韓国勢の躍進 欧州で躍進のヒョンデ、キア 「安くてよく走るクルマ」=酒井元実
〔マクロン2期目〕女性首相を任命し心機一転 ロシアとの対話路線継続へ=渡辺啓貴
〔図解で見る〕電子デバイスの今/62 パッケージ単位で性能向上 注目集まる「チップレット」=津村明宏
〔東奔政走〕「外交の岸田」が軍拡に傾斜 米国追従で対中戦略は迷走=伊藤智永


