〔特集〕超円安サバイバル やみくもな財政拡大は禍根を残す 「財源論」なき分配政策を見直せ=佐藤主光
エコノミスト 第100巻 第21号 通巻4748号 2022.5.31
| 掲載誌 | エコノミスト 第100巻 第21号 通巻4748号(2022.5.31) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1404字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (680kb) |
| 雑誌掲載位置 | 32〜33頁目 |
<「岸田政権の財政」に物申す!> マクロ経済を通じ為替や株も左右する財政政策。「新しい資本主義」を強調する岸田政権だが、成長と分配を両立させる具体的な道筋は見えない。恒久的な財源確保に向け、税制の見直しも求められる。 政府は4月下旬、6・2兆円の国費を充てた新たな経済対策を打ち出した。ガソリン補助金を9月末まで延長、上限を現行1リットル当たり25円から35円に引き上げる。また生活困窮者支援として…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1404字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕超円安サバイバル 日本株見通し 当面は市況波乱続く見通し 年末にかけ3万円台回復も=馬渕治好
〔特集〕超円安サバイバル 市場原理は行き過ぎでなく不十分 政府の過剰な介入が成長を阻害=田中秀明
〔特集〕超円安サバイバル 鈴木一人 円安と経済安全保障 「海外勢の日本企業買収で懸念 民間の“機微な技術”の流出防げ」
〔特集〕超円安サバイバル 危なすぎる円安 資産逃避で“通貨危機”の懸念 「実質実効」で半世紀ぶりの低さ=佐々木融
〔特集〕超円安サバイバル 歴史的円安で注目の25銘柄=阿部哲太郎


