〔中国視窓〕チャイナウオッチ 大卒1000万人時代 希望の職に就けない若者=岸田英明
エコノミスト 第100巻 第18号 通巻4745号 2022.5.10
| 掲載誌 | エコノミスト 第100巻 第18号 通巻4745号(2022.5.10) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1322字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (275kb) |
| 雑誌掲載位置 | 67頁目 |
3月の全国人民代表大会(全人代、国会に相当)で、李克強首相が重点政策の一つに挙げたのが若者の就業問題だ。中国の高等教育機関(大学、大学院など)の卒業・修了者は、今年初めて1000万人の大台に乗る。 大卒者1000万人時代は、少子化の影響で学生数急減が見込まれる2040年代前半ごろまで続く見通しだ。雇用圧力が強まる中、中国政府は彼ら・彼女らの就業や起業支援を強化している。だが社会を安定的に運営する…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1322字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕永江朗の出版業界事情 「宗教2世」作の漫画が突然の連載打ち切り
〔ワシントンDC〕WASHINGTON D.C. バイデン政権の「顔」 サキ報道官の退任報道=西田進一郎
〔論壇・論調〕市民虐殺で欧州の対露世論が硬化 武器供与と制裁強化の声一段と=熊谷徹
〔ザ・マーケット〕東京市場 ストラテジストが読む 株物色対象を左右、米国物価動向=三宅一弘
〔ザ・マーケット〕NY市場 銘柄選別が一段と重要な局面に=村山誠


