
〔闘論席〕片山杜秀
エコノミスト 第100巻 第18号 通巻4745号 2022.5.10
掲載誌 | エコノミスト 第100巻 第18号 通巻4745号(2022.5.10) |
---|---|
ページ数 | 1ページ (全812字) |
形式 | PDFファイル形式 (540kb) |
雑誌掲載位置 | 3頁目 |
1904(明治37)年、日露戦争が勃発した。二つの国家は朝鮮問題を巡り、ずっともめていた。 しかし、その一方で、両国民間の友愛の情も確実に深まっていた。明治の日本人はキリスト教にひかれた。ロシア正教も北海道や東北に根付いていった。東京・神田に大きな教会もできた。日本布教の指導者、ニコライ主教の名からニコライ堂と呼ばれた。 日露の対立が深まり、ついに戦争に至ったとき、日本のロシア正教はどうなったか…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全812字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。