
〔書評〕歴史書の棚 倫理思想の完成形にあらず いまだ「宿題」抱える儒教=加藤徹
エコノミスト 第100巻 第16号 通巻4743号 2022.4.19
掲載誌 | エコノミスト 第100巻 第16号 通巻4743号(2022.4.19) |
---|---|
ページ数 | 1ページ (全938字) |
形式 | PDFファイル形式 (297kb) |
雑誌掲載位置 | 56頁目 |
紀元前6世紀の孔子に始まる儒教は、現代の日本人や中国人の生き方にも影響を与えている。水口拓寿著『中国倫理思想の考え方』(山川出版社、1980円)は、一味違う儒教思想史の解説書だ。著者は言う。倫理や思想、芸術、政治、医療・衛生など「およそ伝統的といわれるものは、その始まりの時点からすべての人に対して有益無害であったかのような、もしくは長い時間を経過する内に、深刻な問題点をすっかり清算できているかの…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全938字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。