〔特集〕世界経済入門 ロシア・ウクライナ震源に国債破綻リスクが急上昇=村田晋一郎/斎藤信世
エコノミスト 第100巻 第15号 通巻4742号 2022.4.12
| 掲載誌 | エコノミスト 第100巻 第15号 通巻4742号(2022.4.12) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全1670字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1726kb) |
| 雑誌掲載位置 | 16〜18頁目 |
<ウクライナ戦争で急変 世界経済入門> ロシアがウクライナに侵攻し戦争状態に突入したことで、当事国だけでなく、両国と経済的なつながりが深い国々を中心に、さまざまな影響が出ている。その一つとして、各国が発行する「国債の信用度」に変化が起きている。国債の「破綻リスク」が世界的に急上昇しているのだ。 ◇ロシア9段階格下げ 編集部は、主要な先進国、新興国を中心に世界39カ国の「クレジット・デフォルト・ス…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全1670字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔深層真相〕M&A最大手で不適切会計 背景にノルマと甘い指導監督
〔深層真相〕ロシア向けゲームも禁輸へ 成長市場失う大手メーカー
〔特集〕世界経済入門 焦点1 半導体不足は続く 光源用ガスに供給不安 要の露光工程に影響も=津田建二
〔特集〕世界経済入門 何が起きるか1 株式大波乱 危機前後の急落から反発へ 日経平均は年末3万円守る=市川雅浩
〔特集〕世界経済入門 焦点2 「冷戦2.0」時代 危機後も続くロシア包囲網 漁夫の利の中国に警戒高まる=前嶋和弘


