〔深層真相〕日本製鉄の来期人事に見る「対トヨタ」の強気姿勢
エコノミスト 第100巻 第12号 通巻4739号 2022.3.22
| 掲載誌 | エコノミスト 第100巻 第12号 通巻4739号(2022.3.22) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全484字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (519kb) |
| 雑誌掲載位置 | 81頁目 |
鋼材の値上げや特許侵害での提訴。トヨタ自動車に対し強気の姿勢をみせる日本製鉄の2022年度役員人事はやはり「対トヨタ」がにじむ内容だった。 最大の目玉は、自動車のボディーに使われる高張力鋼板や特許訴訟の対象となった電磁鋼板など薄板事業部のトップを務める広瀬孝常務執行役員の処遇だ。日鉄で最も生産量が多い薄板の事業部長の経験者は、営業部門を統括する副社長に就くのが通例。広瀬氏も副社長に昇格するが、異…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全484字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕グリーン素材・技術 日本 化学企業は「脱炭素」技術へ 東レ、AGC、カネカ、積水化=和田肇
〔不動産コンサル・長嶋修の一棟両断〕/132 損しない中古物件の選び方
〔深層真相〕環境省が脱炭素計画を募集 人材不足の自治体に不利
〔エコノミストリポート〕消費者庁が制度大改正 食品から「無添加」表示が激減する 消費者あざむく行為を一掃へ=木村祐作
〔鎌田浩毅の役に立つ地学〕/91 日本海溝・千島海溝地震/4 「日本沈没」に学ぶ巨大災害


