〔書評〕読書日記 生命体ってなに? 本当に地球にしかいない?=高部知子
エコノミスト 第100巻 第12号 通巻4739号 2022.3.22
| 掲載誌 | エコノミスト 第100巻 第12号 通巻4739号(2022.3.22) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1446字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (213kb) |
| 雑誌掲載位置 | 57頁目 |
×月×日 私は子供の頃から「妄想好き」で、特につらいことがあった時など、夜空を見上げいつまでも妄想にふけっていたことを思い出す。で、何を妄想していたかというと、小さく輝く星にも私と同じようにつらい想(おも)いを抱えた少女がいて、こっちを見上げている。私たちはお互い、同じように星を見上げているのだけど、その姿はあまりに小さくて絶対に目で見ることはできない。そう考えた時「そうかぁ。私は宇宙からは見えな…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1446字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕『台湾有事のシナリオ 日本の安全保障を検証する』 評者・近藤伸二
〔書評〕話題の本 『政策起業家』ほか
〔書評〕歴史書の棚 「人が人になる」とは何か… 古く神もいない中国哲学の地平=加藤徹
〔書評〕永江朗の出版業界事情 さらに勢い増す「コミック化」の波
〔ワシントンDC〕WASHINGTON D.C. 具体性欠くインド太平洋戦略 貿易の議論なく“画餅”の懸念=吉村亮太


