〔書評〕海外出版事情 中国 中国女性作家の運命=辻康吾
エコノミスト 第100巻 第9号 通巻4736号 2022.3.1
| 掲載誌 | エコノミスト 第100巻 第9号 通巻4736号(2022.3.1) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全992字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (312kb) |
| 雑誌掲載位置 | 56頁目 |
香港映画「傾城の恋」(1984年)の原作者・張愛玲(英語名アイリーン・チャン)は、中華圏はもとより、海外でもときに魯迅と並び称される中国人作家の一人だ。1920年生まれ、95年没。かつて彼女の活躍の舞台だった上海などで昨年になって張愛玲の「生誕100年」と銘打った座談会が開かれるなど、約10年前台湾で話題となった「生誕90年」に続き、今回は中国での張愛玲ブームだったようだ。 座談会のパネラーも務…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全992字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕読書日記 減少著しい若年層の非行 統計に基づき分析・検証=荻上チキ
〔書評〕歴史書の棚 韓国の自信が生んだ一時の平穏 関係悪化した日本への提言=井上寿一
〔ワシントンDC〕WASHINGTON D.C. これからの日米安保 企業活動支援の視点も=鈴木洋之
〔中国視窓〕チャイナウオッチ 旧正月の旅行者数は微減も繁華街には過去最多の人出=酒井昭治
〔論壇・論調〕欧州でエネルギー危機の懸念 独は「脱ロシア依存」を模索=熊谷徹


