〔深層真相〕牧島デジタル相の後援会報 「手書き」にこだわる理由
エコノミスト 第100巻 第2号 通巻4729号 2022.1.11
| 掲載誌 | エコノミスト 第100巻 第2号 通巻4729号(2022.1.11) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全500字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (263kb) |
| 雑誌掲載位置 | 15頁目 |
2021年10月発足の岸田文雄政権で、徐々に評価を集めているのが牧島かれんデジタル・行政改革担当相だ。衆院神奈川17区から当選3回、44歳で初入閣し、衆院選後に再任。デジタル田園都市国家構想実現会議(デジデン)と並んで設置されたデジタル臨時行政調査会(デジリン)をけん引し、12月20日にはデジタル庁として新型コロナワクチン接種証明書のアプリ公開にこぎつけた。 女性初の自民党青年局長も務めるなど「…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全500字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔深層真相〕日銀総裁人事本格化へ 雨宮、中曽両氏を軸に
〔深層真相〕キリンHDの社長候補に東大農学部出身の2人
〔特集〕2022投資のタネ 日立、東京エレク50%上昇 強さが際立つ大型株=種市房子
〔特集〕2022投資のタネ 脱「カネ余り」 健全財務と設備投資で成長企業を抽出=大川智宏
〔特集〕2022投資のタネ 次世代の半導体 変わるトランジスタ構造 素材・装置に広く商機=横山泰史


