〔ワシントンDC〕WASHINGTON D.C. 銀行も「両替控えて」と悲鳴 コロナで硬貨不足が顕在化=溝口健一郎
エコノミスト 第100巻 第1号 通巻4728号 2022.1.4
| 掲載誌 | エコノミスト 第100巻 第1号 通巻4728号(2022.1.4) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1332字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (403kb) |
| 雑誌掲載位置 | 74頁目 |
米国の高速道路では通常通行料は取られない。料金所のない高速道路をどこまでも疾走する車のイメージこそが米国だろう。しかし、西海岸や東海岸の都市周辺には通行料(トール)を徴収する道路がある。ワシントンDCの隣、バージニア州にある道路もその一つだ。 通行料を徴収するのは、連邦政府と州政府ではカバーしきれない建設・維持コストを負担するためである。全米の高速道路は全長26万キロに達するが、通行料を取るのは…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1332字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕歴史書の棚 平成期16人の首相評伝 政治指導者の条件問う=井上寿一
〔書評〕海外出版事情 中国 コロナ下の東京で生まれた書評集=辻康吾
〔中国視窓〕チャイナウオッチ 1兆円に迫る取引金額 実験進むデジタル人民元=神宮健
〔論壇・論調〕米国で格差拡大に議論白熱 富裕層の「強欲」に批判=岩田太郎
〔ザ・マーケット〕東京市場 ストラテジストが読む 景気敏感の日本株に見直し買いも=三井郁男


