〔書評〕海外出版事情 中国 コロナ下の東京で生まれた書評集=辻康吾
エコノミスト 第100巻 第1号 通巻4728号 2022.1.4
| 掲載誌 | エコノミスト 第100巻 第1号 通巻4728号(2022.1.4) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全972字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (311kb) |
| 雑誌掲載位置 | 72頁目 |
新型コロナウイルスのため全人類の生活リズムが狂ってしまったと言っても言い過ぎではないし、国際的な学術交流もその例外ではない。東京大学の高等研究機構である東京カレッジに招かれた中国・復旦大学の葛兆光教授(歴史学)も2019年末に東京に到着してはいたのだが、その後のコロナ禍のため動きが取れず、ほとんどを大学図書館と宿舎で過ごすことになった。 葛教授は14年に『中国再考』(岩波現代文庫)でアジア調査会…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全972字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕読書日記 身心を壊すアイドル続出! 現場から幅広い問題提起=荻上チキ
〔書評〕歴史書の棚 平成期16人の首相評伝 政治指導者の条件問う=井上寿一
〔ワシントンDC〕WASHINGTON D.C. 銀行も「両替控えて」と悲鳴 コロナで硬貨不足が顕在化=溝口健一郎
〔中国視窓〕チャイナウオッチ 1兆円に迫る取引金額 実験進むデジタル人民元=神宮健
〔論壇・論調〕米国で格差拡大に議論白熱 富裕層の「強欲」に批判=岩田太郎


