〔特集〕危ない!米株高 緩和縮小リスク2 「割高株価」崩れる前兆は物価連動債金利の上昇=松本史雄
エコノミスト 第99巻 第44号 通巻4724号 2021.11.30
| 掲載誌 | エコノミスト 第99巻 第44号 通巻4724号(2021.11.30) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全2159字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1361kb) |
| 雑誌掲載位置 | 21〜23頁目 |
S&P500種指数は9月に調整したものの、10月に再び上昇基調に転じ、本稿執筆時点では4649ポイント(米国11月11日終値)と高値圏で推移している。同指数の12カ月先の利益をベースとした予想PER(株価収益率=株価÷1株当たり純利益)は昨年3月のコロナショック後、20〜23倍で推移している。過去10年の平均は16〜17倍程度だった。つまり、現在は過去の経験則に照らせば、企業収益に対して株価が上…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全2159字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕危ない!米株高 緩和縮小リスク1 米欧日で資金供給900兆円増 反動で米株は22年末に下落も=吉野真太郎
〔特集〕危ない!米株高 インフレリスク1 港湾の混乱で滞る物流 労使交渉決裂なら封鎖も=井上祐介
〔特集〕危ない!米株高 Interview 前田栄治 今回の緩和縮小のみでは長期金利上昇は限定的
〔特集〕危ない!米株高 インフレリスク2 賃金も物価も押し上げる 人手不足が株高を阻む=笠原滝平
〔特集〕危ない!米株高 インフレリスク3 利上げは「来年2回」が濃厚 初回は緩和縮小終了直後か=白川浩道


