〔特集〕EV世界戦 なぜEVか? ゲーム変えた“脱炭素マネー”と環境策の名を借りた「保護主義」=遠藤功治
エコノミスト 第99巻 第33号 通巻4713号 2021.9.7
| 掲載誌 | エコノミスト 第99巻 第33号 通巻4713号(2021.9.7) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1239字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (425kb) |
| 雑誌掲載位置 | 27頁目 |
欧州連合(EU)の電気自動車(EV)政策のスピードが一段と加速した。 2035年にハイブリッド車(HV)を含むエンジン搭載車の販売を全面的に禁止する方針だ。50年にEUで脱炭素を実現するために、まず自動車で脱ガソリンを義務づける。EUの欧州委員会は、19年に“欧州グリーンディール”を発表、二酸化炭素(CO2)など温室効果ガスの排出を実質ゼロにするための気候変動対策をまとめる。そして20年末には“…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1239字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔深層真相〕コロプラが任天堂に和解金 「暗黙のルール」破った代償
〔特集〕EV世界戦 5000万台市場へ欧州先行 日本はブランド生かせるか=神崎修一
〔特集〕EV世界戦 中国の市場支配 高級と格安の二極化から25年以降は大衆車もEVに=湯進
〔特集〕EV世界戦 トヨタの生存条件 まだ足りないEV販売目標 30年に欧米向け250万台必要=遠藤功治
〔特集〕EV世界戦 GMとフォードが猛追 人気のトラックで脱ガソリン 30年に全米500万台へ=土方細秩子


