〔グラフの声を聞く〕「インフレ到来」に身構えるカナダ中銀=市岡繁男
エコノミスト 第99巻 第20号 通巻4700号 2021.5.25
| 掲載誌 | エコノミスト 第99巻 第20号 通巻4700号(2021.5.25) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全559字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (250kb) |
| 雑誌掲載位置 | 90頁目 |
1年を振り返ると株式以上に商品の上昇が際立つ。昨年春以降の商品相場をみると、約6倍に上昇した木材をはじめ、石油や銅など軒並み2倍以上になった(図1)。とうもろこしや大豆も8年ぶりの高値をつけ、代表的な商品指数であるCRB指数も8割の上昇率だ。 価格が高騰した要因は、中国の需要拡大や二酸化炭素の排出削減に向けたエネルギーシフト、コロナ禍によるサプライチェーンの混乱、そして今春の欧州大寒波などが挙げ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全559字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔WORLD・WATCH〕インド グルガオンの水問題=中島敬二
〔WORLD・WATCH〕英国 首相の汚職疑惑を元右腕が暴露=竹鼻智
〔鎌田浩毅の役に立つ地学〕/52 活発化する鹿児島・桜島 20年代には「大正噴火」級に
〔アートな時間〕映画 茜色に焼かれる 社会的弱者の現実と闘い描く 本邦初の「コロナ時代」映画=寺脇研
〔アートな時間〕舞台 青年座「アルビオン 白亜の地イングランド」 EU離脱の心理状況を英国式庭園再生に重ね=濱田元子


