〔書評〕『タックス・ヘイヴンの経済学 グローバリズムと租税国家の危機』 評者・服部茂幸
エコノミスト 第99巻 第20号 通巻4700号 2021.5.25
| 掲載誌 | エコノミスト 第99巻 第20号 通巻4700号(2021.5.25) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1195字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (473kb) |
| 雑誌掲載位置 | 50〜51頁目 |
◇著者 中村雅秀(立命館大学名誉教授) 京都大学学術出版会 4400円 ◇多国籍企業や超富裕層により横行する租税回避の現状分析 今、世界中の多国籍企業や超富裕層たちがタックスヘイブン(租税回避地)に資産を隠していることは『パナマ文書』『パラダイス文書』などの本で明らかにされている。世界的に格差が広がる中で、今やタックスヘイブンを利用した国際的な租税回避をいかにして防ぐかは、重要な課題の一つである…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1195字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔言言語語〕〜5/7
〔編集後記〕浜田健太郎/大堀達也
〔書評〕『お金で騙す人 お金に騙される人 「金融・経済」詐欺の事件簿』 評者・後藤康雄
〔書評〕話題の本 『絶望死 労働者階級の命を奪う「病」』ほか
〔書評〕読書日記 二つの世界と差別と…… 母と子の闘いの実録=美村里江


