〔コンビニ〕拡大路線の頭打ち、人手不足、コスト対策に無人決済の導入急ぐ=鈴木淳也
エコノミスト 第99巻 第20号 通巻4700号 2021.5.25
| 掲載誌 | エコノミスト 第99巻 第20号 通巻4700号(2021.5.25) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2431字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (867kb) |
| 雑誌掲載位置 | 30〜31頁目 |
3月31日、ファミリーマートとタッチトゥーゴー(TTG)が共同開発した無人決済システムを採用した初の実用化店舗「ファミマ!!サピアタワー/S店(ファミマTTG)」が東京駅横のサピアタワー内にオープンした。 買い物客が手に取った商品を店内のカメラやAI技術によって自動的に認識、最後にセルフ会計レジで支払いを行えば一切の対人接客なく買い物ができる仕組みだ。米国では「アマゾンGO」の名称で同様のサービ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2431字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕狙える不動産 企業の作り直し オフィスを新たな価値創造の場へ トップのブレない意思表示が必須=大溝日出夫
〔特集〕狙える不動産 ホテル、鉄道 帝国ホテルはサービス付き賃貸住宅 JR東は「新幹線オフィス」の実験=佐久間誠
〔若年雇用〕コロナ禍が新卒労働市場を直撃 「新・就職氷河期」を作るな=太田聡一
〔いま学ぶ!渋沢資本主義〕/11 幻の兜町ベネチア構想=藤森照信
〔東奔政走〕フィクサー気取りの安倍氏 モラルと活力を失った自民=平田崇浩


