〔ザ・マーケット〕長期金利 再上昇の局面か=徳勝礼子
エコノミスト 第99巻 第19号 通巻4699号 2021.5.18
| 掲載誌 | エコノミスト 第99巻 第19号 通巻4699号(2021.5.18) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全432字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (380kb) |
| 雑誌掲載位置 | 63頁目 |
日本の長期金利は、日銀による4月の国債買い入れが、市場予想よりも大きい減額幅となった直後は上昇した。しかし、その後は、米国の国債金利の低下に伴い下がり、さらに大阪府や東京都などでの緊急事態宣言発令方針を受け、日経平均株価が約3%下落したタイミングで、3月につけた最低水準まで戻った。 昨年の日本の長期金利は、新型コロナウイルスの感染拡大で株が売られた影響で、金利が過剰に低下し、その反動で元の水準へ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全432字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔ザ・マーケット〕ドル・円 短期的に円高リスク=深谷幸司
〔ザ・マーケット〕プラチナ 長期上昇が見込める=中山修二
〔ザ・マーケット〕今週のポイント 4月の景気ウオッチャー調査(5月13日) 景況感は再び悪化か=山下大輔
〔東奔政走〕安倍前首相が活動本格化 「ポスト菅」政局の震源に=伊藤智永
〔エコノミストリポート〕宇宙 日本のH3ロケット大詰め 打ち上げコスト半減目標でも 世界のトレンドは「再使用」=鳥嶋真也


