〔特集〕日経平均最高値への道 投資の達人に聞く「日本株の行方」
エコノミスト 第99巻 第14号 通巻4694号 2021.4.6
| 掲載誌 | エコノミスト 第99巻 第14号 通巻4694号(2021.4.6) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全4899字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1175kb) |
| 雑誌掲載位置 | 31〜33頁目 |
日本株運用の第一人者たちに、今後の株式相場の見通しを聞いた。(聞き手=稲留正英/中園敦二・編集部) ◇「完全にバブル 高値で売り抜けろ」 澤上篤人 さわかみホールディングス代表取締役 私は第2次安倍政権がスタートする2012年の前から、個別株投資の集合体である日経平均は、5万円になっても、10万円になってもおかしくないと言っていた。とはいうものの、今は完全にバブルだ。 2008年のリーマン・ショ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全4899字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕日経平均最高値への道 日本株が上がるワケ3 個人投資家の世代交代 子育て世代が投資に意欲=黒瀬浩一
〔特集〕日経平均最高値への道 日本株が上がるワケ4 東証市場改革が促す企業の新陳代謝=松本史雄
〔特集〕日経平均最高値への道 日銀ETF買いの罪 「安値で買えず」個人が不満 ゾンビ企業存続の温床にも=井出真吾
〔独眼経眼〕手厚い雇用対策のしわ寄せ若者に=斎藤太郎
〔第61回(2020年度)エコノミスト賞〕2年ぶりに該当作なし


