〔特集〕世界経済入門 中国の深層2 スマホ大国の新潮流 ネット難民も使える通販拡大 アリババや新興企業も参戦=高口康太
エコノミスト 第99巻 第13号 通巻4693号 2021.3.30
| 掲載誌 | エコノミスト 第99巻 第13号 通巻4693号(2021.3.30) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2110字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1022kb) |
| 雑誌掲載位置 | 84〜85頁目 |
今、中国で注目を集めるのが「コミュニティー共同購入」という、新たな形態のネットショッピングだ。生鮮食品や日用品をスマートフォンのアプリから注文すると、翌日に自宅近くの引き取り所に届けられる仕組みだ。日本の生活協同組合による共同購入によく似ている。昨年から各社が相次ぎ参入し、利用可能地域が拡大している。 中国ではすでに料理宅配サービス「Uber Eats(ウーバーイーツ)」型の個別配送が普及してお…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2110字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔エコノミストリポート〕月ビジネス トヨタが「月面走行車」開発中 40兆円市場へ大手も新興も続々参入=内田敦
〔特集〕世界経済入門 Interview ハワード・マークス 「景気後退はまだ起きない 米国は金融正常化に踏み出せ」
〔特集〕世界経済入門 コロナ時代の焦点3 「格付け」に異変 「格下げ」と社債発行が急増=山本武成
〔独眼経眼〕長期金利が上がると株価は下がるのか=愛宕伸康
〔鎌田浩毅の役に立つ地学〕/45 東日本大震災10年/3 南海トラフで「ゆっくり滑り」


