〔特集〕世界経済入門 コロナ時代の焦点3 「格付け」に異変 「格下げ」と社債発行が急増=山本武成
エコノミスト 第99巻 第13号 通巻4693号 2021.3.30
| 掲載誌 | エコノミスト 第99巻 第13号 通巻4693号(2021.3.30) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1420字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (648kb) |
| 雑誌掲載位置 | 87頁目 |
コロナ禍が世界を襲った2020年から21年2月までに、S&Pが格下げをした企業数は世界で1000社を超えた。航空機需要の低迷を受けた米航空機大手ボーイングなどが含まれる。世界的な自動車販売の急減を理由にトヨタ自動車さえも9年ぶりの格下げを免れなかった。 一方、手元資金確保のため企業の社債発行ニーズは増加した。中央銀行の大規模な金融緩和や資産買い入れが発表されたことで、債券投資への安心感が高まり、…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1420字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕世界経済入門 Interview ハワード・マークス 「景気後退はまだ起きない 米国は金融正常化に踏み出せ」
〔特集〕世界経済入門 中国の深層2 スマホ大国の新潮流 ネット難民も使える通販拡大 アリババや新興企業も参戦=高口康太
〔独眼経眼〕長期金利が上がると株価は下がるのか=愛宕伸康
〔鎌田浩毅の役に立つ地学〕/45 東日本大震災10年/3 南海トラフで「ゆっくり滑り」
〔挑戦者2021〕川口哲平 クラッソーネ代表取締役CEO 家の解体業者探しを手軽に


