〔特集〕世界経済入門 コロナ時代の焦点2 「EV」の主導権 “中国・台湾連合”が3年以内に量産車=湯進
エコノミスト 第99巻 第13号 通巻4693号 2021.3.30
| 掲載誌 | エコノミスト 第99巻 第13号 通巻4693号(2021.3.30) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1364字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (301kb) |
| 雑誌掲載位置 | 31頁目 |
米IT大手アップルが日本を含む複数の自動車メーカーに電気自動車(EV)「アップルカー」の委託生産を打診していると年初に報じられた。現時点で、どのメーカーに任せるかは明らかになっていないが、アップルカー自体は自動車業界に大きな衝撃を与えた。 一方、アップルのスマートフォン生産を請け負っている電子機器の受託製造(EMS)で世界最大手の台湾・鴻海精密工業(ホンハイ)は1月13日、EV生産計画を打ち出し…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1364字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕世界経済入門 コロナ時代の焦点1 ワクチン「9割抑制」 大規模接種で発症率の抑制確認、変異株に注意=近内健
〔特集〕世界経済入門 何が起きるか2 株に好材料 経済回復で企業は増益基調 ダウ3万4500ドルの高値も=新井洋子
〔特集〕世界経済入門 何が起きるか3 米国急回復 巨額景気策で6%成長に迫る リスクは職種間の賃金格差=笠原滝平
〔特集〕世界経済入門 何が起きるか4 物価高で危機 「このままではインフレ」 “過大”な景気刺激の危うさ=中岡望
〔特集〕世界経済入門 何が起きるか5 穀物暴騰 中国爆買いで大豆「一粒も無くなる」=柴田明夫


