〔書評〕話題の本 『貿易の世界史』ほか
エコノミスト 第99巻 第11号 通巻4691号 2021.3.16
| 掲載誌 | エコノミスト 第99巻 第11号 通巻4691号(2021.3.16) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全973字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (393kb) |
| 雑誌掲載位置 | 52頁目 |
◇『貿易の世界史』 福田邦夫著 ちくま新書 1000円 トランプ前米大統領と習近平中国国家主席の衝突で注目された国際貿易。研究者がその歩みを大航海時代までさかのぼって描いた力作だ。欧州諸国の植民地拡大競争や奴隷貿易、米国の覇権などを基に、貿易とは今も昔も取引に加わった双方に利益をもたらすものではなく、利害が激しく対立する“戦場”であると主張する。多国籍企業と国が富の獲得を争う現代の姿を見ると、著…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全973字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕『日本人の健康を社会科学で考える』 評者・小峰隆夫
〔書評〕『フランクリン・ローズヴェルト 大恐慌と大戦に挑んだ指導者』 評者・上川孝夫
〔書評〕読書日記 「色覚異常」の著者が探る 時に痛快なノンフィクション=高部知子
〔書評〕歴史書の棚 広島大の2人がタッグ 実践で役立つ故事成語=加藤徹
〔書評〕永江朗の出版業界事情 〓出版の雑誌は他社に継承


