〔特集〕「家飲み」を楽しむ ビール4社は「家庭用重視」へ 酒税の緩和も追い風に=永井隆
エコノミスト 第99巻 第10号 通巻4690号 2021.3.9
| 掲載誌 | エコノミスト 第99巻 第10号 通巻4690号(2021.3.9) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全3366字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1173kb) |
| 雑誌掲載位置 | 73〜75頁目 |
新型コロナウイルスの感染拡大は、ビール類(ビール、発泡酒、第3のビール)の市場構造を大きく変えてしまった。 ◇業務用が激減 2020年における大手4社(キリンビール、アサヒビール、サントリービール、サッポロビール)の販売数量は、各社の発表値と独自の取材から前年比9・0%減少の3億4996万箱(1箱は大瓶20本換算=12・66リットル)。16年連続で減少し、1979年(3億5111万箱)と同じ水準…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全3366字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔欧州〕ドイツ部品業界で進む「脱ガソリン」 EV用蓄電池、設備更新需要で生き残り=高塚一
〔不動産コンサル・長嶋修の一棟両断〕/85 住宅政策が景気対策に転換
〔特集〕「家飲み」を楽しむ 「手作りジン」を楽しむ お酒、割り方、グラス 三つの工夫で新しい家飲み=山田聡昭
〔特集〕「家飲み」を楽しむ 大手製品に飽きたら…… 全国津々浦々 オススメのクラフトビール10選=一ノ瀬拓真
〔エコノミストリポート〕米国 コロナ対応1年 FRB緩和縮小は22年 日本の課題は賃金上昇=加藤出


