〔独眼経眼〕再び落ち込む対面型サービス消費=斎藤太郎
エコノミスト 第99巻 第9号 通巻4689号 2021.3.2
| 掲載誌 | エコノミスト 第99巻 第9号 通巻4689号(2021.3.2) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1029字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1007kb) |
| 雑誌掲載位置 | 86頁目 |
2020年4月の緊急事態宣言下で極めて大きな落ち込みを記録した個人消費は、5月を底に持ち直してきたが、新型コロナウイルス以前の水準を取り戻す前に、ここへきて再び弱い動きとなっている。家計調査(総務省統計局)の実質消費支出を形態別に見ると、財については、巣ごもり需要の拡大や特別定額給付金の効果から、19年の平均を上回る水準で推移している。 一方で、サービスは緊急事態宣言時の落ち込みが非常に大きく、…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1029字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕渋沢資本主義 渋沢を継ぐ者 「公益追求が利益に」へ共鳴=永野健二
〔特集〕渋沢資本主義 渋沢を知る拠点=編集部
〔鎌田浩毅の役に立つ地学〕/41 表層海流と偏西・貿易風 地球全体の熱輸送を支配
〔挑戦者2021〕飯田百合子 ボトルト代表 「中身」だけを買う時代に
〔WORLD・WATCH〕ニューヨーク 閑散とする高級物件=斎藤康弘


