〔闘論席〕池谷裕二
エコノミスト 第99巻 第8号 通巻4688号 2021.2.23
| 掲載誌 | エコノミスト 第99巻 第8号 通巻4688号(2021.2.23) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全841字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (994kb) |
| 雑誌掲載位置 | 3頁目 |
新型コロナウイルスの感染拡大から1年がたった。当初の収束の予測時期を超え、現在でも猛威を振るっている。これほどの感染規模になれば収束を期待するのは無意味で、逆に、いずれ全員に感染すると考えるのがまっとうな見通しだろう。過去、コロナウイルスのいくつかはそうした経緯をたどった。 典型的な例は19世紀後半に世界的に流行したコロナウイルスOC43だ。人類が初めて経験したコロナウイルスによるパンデミックと…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全841字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔2021年の経営者〕編集長インタビュー 西井孝明 味の素社長
〔FOCUS〕NEWS 音声で世界とつながる SNS疲れとコロナ禍が追い風 クラブハウスは大化けするか=笹木郁乃
〔深層真相〕柏崎刈羽原発「ミス連発」 遠のく東電悲願の再稼働
〔深層真相〕苦戦する九州の鉄道会社 新型コロナ打開にDX
〔特集〕株高・日本経済 ソフトバンクGは3兆円 ソニーは1兆円稼ぐ=神崎修一/桑子かつ代/斎藤信世


