〔エコノミストリポート〕米離脱のイラン核合意 核兵器1発分まで「3カ月半」 バイデン政権でも遠い融和=会川晴之
エコノミスト 第99巻 第7号 通巻4687号 2021.2.16
| 掲載誌 | エコノミスト 第99巻 第7号 通巻4687号(2021.2.16) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全3477字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1307kb) |
| 雑誌掲載位置 | 78〜80頁目 |
1月20日に発足したバイデン米新大統領は、地球温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」への復帰を決めるなど、トランプ前政権の政策を矢継ぎ早に覆す作業に取り組み始めた。だが、イラン問題への対応は「長い道のり」(ブリンケン新国務長官)との考えを示す。米、イラン双方とも核合意復帰に前向きな姿勢こそ示すものの、解決に向けた糸口は見えない。 トランプ米大統領退任まで3週間を切った今年1月初旬、アフリカ・ソマリア…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全3477字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔北朝鮮〕目標未達でも北朝鮮は「成長」 控えめに作った新5カ年計画=宮本悟
〔半導体〕苦境に立たされたインテル “出戻り”CEOに託す未来=服部毅
〔2分で分かるAI図解〕日本の未来 第14回 スマート農業でオプティムに好影響=ゼノデータ・ラボ
〔独眼経眼〕米長期金利は年末にかけ1・3%へ=渡辺浩志
〔小川仁志の哲学でスッキリ問題解決〕/68 企業の社会貢献と利潤追求のバランスの取り方に腐心しています


