〔書評〕『ドキュメント 日銀漂流 試練と苦悩の四半世紀』 評者・黒木亮
エコノミスト 第99巻 第6号 通巻4686号 2021.2.9
| 掲載誌 | エコノミスト 第99巻 第6号 通巻4686号(2021.2.9) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1201字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (567kb) |
| 雑誌掲載位置 | 50〜51頁目 |
◇著者 西野智彦(テレビプロデューサー) 岩波書店 2500円 ◇取材経験豊富な観察眼が語る 激動の中央銀行史 日本の政府債務は今やGDP(国内総生産)の266%(国際通貨基金算出)という未曽有の水準に達し、制御不能の恐怖を抱かせる。それでもなお日本銀行は資金供給を続けている。 なぜこのような事態になってしまったのか? TBSで長年、日銀や財務省の取材に当たってきた著者は、豊富な取材と、客観的か…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1201字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔言言語語〕〜1/22
〔編集後記〕斎藤信世/市川明代
〔書評〕『香港とは何か』 評者・田代秀敏
〔書評〕話題の本 『回想 イトマン事件』ほか
〔書評〕読書日記 コロナ禍の次は貧困対策 待ったなしの現実ルポ=ブレイディみかこ


