〔アートな時間〕映画 Mank/マンク 粘り強い描写で炙(あぶ)り出されるハリウッド黄金時代の秘話=芝山幹郎
エコノミスト 第99巻 第2号 通巻4682号 2021.1.12
| 掲載誌 | エコノミスト 第99巻 第2号 通巻4682号(2021.1.12) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1274字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (931kb) |
| 雑誌掲載位置 | 92〜93頁目 |
カリフォルニア州サンシメオンにあるハースト城には、2度訪れた。最初は空疎な観光地と思ったが、次に非公開の深奥部を見せてもらったときは、さすがに妖気を感じた。「市民ケーン」(1941年)に潜在する悪徳もじわりと伝わる。「Mank/マンク」の主人公は、「市民ケーン」の脚本家、マンクことハーマン・マンキーウィッツ(ゲイリー・オールドマン)だ。酔いどれで賭博好きの中年男だが、製作元のRKO映画に全権を委…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1274字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔WORLD・WATCH〕ドバイ 経済に回復の兆し 万博準備進む=中田悠治
〔WORLD・WATCH〕英国 運賃値上げで通勤者に重い負担=竹鼻智
〔鎌田浩毅の役に立つ地学〕/34 「シェール革命」のインパクト 天然ガスは50年以上枯渇しない
〔アートな時間〕舞台 初春大歌舞伎 仮名手本忠臣蔵 祇園一力茶屋の場=小玉祥子
〔グラフの声を聞く〕過剰マネーが穀物に向かうとき=市岡繁男


